Skip to content

おやじん家

まったり更新中

オープンフィールドのサバイバルを求めて

Posted on 2015年11月28日 By おやじ オープンフィールドのサバイバルを求めて へのコメントはまだありません

マイクラが1.9になるまで今しばらくかかるようで、フラストレーションがたまっている中、何かこうサバイバルなゲームをやろうと考えました。

Steamなどでみるとやはり買わなければならないので、実施無職の私にはかなりハードルが高かったのですが、その中に唯一

「Unturned」

SnapCrab_NoName_2015-11-28_9-58-56_No-00

という無料のゾンビサバイバルがありました。
見た目はマイクラっぽい感じなのでですが、マップなどがプレイヤー配布のものも多く、無料でもかなり遊べました。
SnapCrab_Unturned_2015-11-28_9-59-53_No-00

また武器や乗り物の種類も豊富でMODも多く、アップデートも頻繁な為、ほぼ無制限です。

SnapCrab_Unturned_2015-11-28_10-2-9_No-00

ちょうど最盛期のBattlefield1942を彷彿させる作りでした。

SnapCrab_Unturned_2015-11-28_10-1-50_No-00

ゾンビは何かネット仲間のTBT(笑)みたいです。

しかし、残念なことにソロはある程度進むと食糧事情も整い安定生活に移行してしまいます。
建物の建築や武器や装備がそろってしまうとやることがなくなり作業になってしまうことでした。
なので新しいマップをやってみたりしながら楽しんでいたました。

もちろん満月の夜にゾンビが強化されるなどのフューチャーはありますが、家は町のど真ん中にでも立てない限り基本的に襲撃されません。
しかも慣れてしまうとサバイバルナイフでガンガン戦えてしまう…

そんなわけでマルチサーバに行ってみることにしました。

マルチはなかなか楽しくはありました。
サーバとの遅延で敵のリーチが伸び難易度か格段に上がりました。
これは良しとしましょう。
問題はPvPサーバでのプレイ。
24時間常設のサーバである場合、先行者との物資の格差が出てます。
その為、ソロでの参加はかなりの根気と精神力を要します。
他プレイヤーに見つかれば即狙撃なので、それを意識した行動をするのを心がけるのは楽しくもあるのですが、最終的にはプレイヤー同士の奪い合いをすることが主眼に置かれている感じなので、他の仲間内もやっていない場合、ちょっとソロだときつかったです。
新規参入する場合はバディになる人をあらかじめ集めてからのほうが良いようです。

そんなわけで、もう少しソロでもPvEでも遊べそうな別のゲームを模索しました。
ちょっと前からSteamで目をつけていた

「7Days to Die」

SnapCrab_NoName_2015-11-27_20-2-30_No-00

核戦争で荒廃した世界では謎のウイルスで感染すると7日後にはゾンビになるという設定のゲームです。
クラフト要素とゾンビとの戦いの両立ができているという感じのものです。
アルファ版の早期アクセスで安いとはいえ、購入費用はかかります。
無職にはきついですが、サバイバルに飢えていたので思わずポチりました。

SnapCrab_NoName_2015-11-28_9-8-47_No-00

どうもキャラクター作成の時はバグがあるらしく、女になってしまう現象がありました。
おかげで男にするのに苦労しました。
やはりシャドウ・ヴァイパーことジョン・ロハス大佐は髭面でないといけません。

もうすでにマルチでかなり進んでいるのですが最初の再現のためにソロのほうで新規ゲーム。

Alpha_12.5_2015-11-28_09-09-26

開始すると、どことも知れぬ草原にほっぽりだされます。

Alpha_12.5_2015-11-28_09-09-45

サバイバルゲーのお約束。
装備なんて一つもなし。
パンツ一丁です。

Alpha_12.5_2015-11-28_09-10-02

スタート地点は複数ポイントに固定であるようで、その中からランダム選択されるようです。
必ず近くに車と死体、ゴミ袋などがあります。

Alpha_12.5_2015-11-28_09-10-12

ひとまず漁ってアイテムを手に入れます。

Alpha_12.5_2015-11-28_09-10-59

運よく鉄張りされた棍棒を発見。

Alpha_12.5_2015-11-28_09-11-52

探索すると近くにキャンプがあったので近づくとゾンビが。
頭を集中的に狙うと速く倒せるのでガンガン殴って撃破。

Alpha_12.5_2015-11-28_09-12-02

なんか糊をもってました。
しかしこの後調子に乗って殴ってると武器が壊れ、殴られ、病気に感染しました。
最初はめっちゃ弱い。

で、今はマルチのサーバを立ててやってるわけですが…

Alpha_12.5_2015-11-27_21-20-56

こんな暗闇で戦うことも多くなりました。
この日は7日ごとに発生する『Feral Horde』というのがあります。
『Horde』は数種類あるもののこれは日付固定で、ゾンビの中に感知範囲内なら障害物無視でどこに隠れていても追ってくるという斥候役のゾンビが必ず存在します。
振り切る方法は2,3あるのですが、今は湖のど真ん中で体を低くし待ち伏せて斥候役のゾンビ犬などを弓で狙撃します。
斥候役を倒しきれれば、夜ゾンビなので感知は広くても、狙撃位置ならそう簡単には気づかれない。
こんゲームはそもそも昼間のゾンビはだらだら歩くだけだが、夜のゾンビは活性化して奇声を上げながら陸上部並みのダッシュで走りまくるという夜型人間の世界のようなもんです。

しかし、なんでそんな危険な日に外かというと…

Alpha_12.5_2015-11-28_09-14-16

理由は拠点を壊されてしまうから。
『Feral Horde』のゾンビは発生時にプレイヤーの位置にめがけてくる。
なので拠点にいるとそこを目指して来てしまうので、深さは10m程度で岩の下にある程度の拠点では地面から掘り進められ攻められ一晩で壊滅確定になる。
もっと深くに作りたいけどそうすると利便性がなくなるのでそうもいかない。
地下に物資をためこんでいるの壊されるわけにはいかないがその辺はトレードオフである。
それに他のメンツであるGarathさんやゆーしすさんの拠点となる場所。
私の代でつぶされるわけにはいかんのですよ。

Alpha_12.5_2015-11-28_09-14-54

正直、このゲームはマイクラにかなり近く、いろいろ類似点は多いです。
まあ、またそれがまた楽しい。
ともあれゾンビが普通にうろついていて、気が抜けない。
畑は作ったけど、収穫中に犬ゾンビとか来たら泣ける(昼でも集団でめっちゃ走ってくる)。
そこかしこから変なうめき声や足音がするけど、夜はゾンビに見つかると追っかけまわされる。
なのでこの時間は極力物音を立てず(扉や箱を開けたりもだめ)過ごすという引きこもり生活。

サーバも立てたし、当面はこのゲームで楽しめそう。

7 Days To Die, Unturned, ゲーム, 日記

投稿ナビゲーション

Previous Post: 犬とやる気とプラグインの追加とくんしょうも領
Next Post: 7 Days To DieのFeral Hordeと航空物資の覚書

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

  • 自己紹介
YouTube

Twitch
Tweets by oyajinchi
2015年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 9月   12月 »
  • 7 Days To Die
  • ai sp@ce
  • FPS・TPS
  • meet-me
  • Minecraft
  • MMORPG
  • Twitch
  • UltimaOnline
  • Unturned
  • YouTube
  • アニメ
  • アニメ・漫画・特撮
  • お知らせ
  • お試しプレイ
  • ゲーム
  • コズミックブレイク
  • コンピューターとインターネット
  • バトルフィールド
  • マビノギ
  • 動画配信
  • 家庭菜園
  • 日記
  • 未分類
  • 趣味

Copyright © 2023 おやじん家.

Powered by PressBook WordPress theme