Skip to content

おやじん家

まったり更新中

アバンテJr.とか聞いて反応できる人にお勧め

Posted on 2010年6月5日 By おやじ アバンテJr.とか聞いて反応できる人にお勧め へのコメントはまだありません

何気なしに「ミニ四駆ワールド」をはじめてみました。
ここ→http://mini4wd.jp/mini4wd_game/

実は以前はうちの亡き母親の運営していたおもちゃ屋がミニ四駆の特約店でして、自分であんまりやっていなかったものの、異様に知識だけはついてしまっていたりして「やってないけど微妙に思い入れがある」ものであったりします。
全盛期にはおかげでうちの景気も良かったし(笑)

それはともあれ、まだ一週間程度とはいえだいぶやりなれてきた感もあり。
最初は地味だなぁとおもいつつやっていたけど、なんというかスルメゲー的なところがあります。
たぶん、自分でやってみて、何が面白いのかわかるまでには時間がかかると思います。
わかる前に折れるのが常でしょう。
ゲーム自体はシンプルですので。

さて、このゲームはレベルが関係ありません。
レベルはあくまで指針です。
勝負を決めるのは用意できるパーツでの差とセッティング知識なのですが、一辺倒に極めようとするとまったくダメ。
手元に用意している複数のパーツが勝負ではあるものの、レースが始まる際に公開されるコースを見てすばやく組み替え(時間制限あり)コースにあったセッティングにしないとまず勝てない。
同じセッティングで一つ前のコースでトップを取れるからといって、次のコースで必ずトップを取れるということはなく、何もしないとむしろ最下位になる始末。
現実よりもある意味パーツの属性(速度重視、カーブ重視、耐久性重視ほか)はかなり重要。
ミニ四駆でくくるからアレかもしないけども、AIでロボットを戦わせるような感じに近しいかも。

ちなみにミニ四駆なのでレース中は基本的に操作はできません。
ただし、スタートのリリースの際はプレイヤーの「目押し」の技術が問われます。
シグナルがグリーンになったと同時にスタートできるとスムーズなスタートとなり、タイムに大きく影響が出ます。
また、アニメとかにあるような技とまでは行きませんが、スキルがあり、タイミングよく発動することで、勝敗が一辺倒にならないようになっているのもいい点かもしれません。

ちなみに絶対に勝てない状態も存在します。
同じ方向のセッティングで、自分よりもより最適なパーツ、より高位なパーツで組み替えられたら勝てないのは火を見るより明らかですが、車両の外装やレベルを見たからといってわからない情報だったりしますので、そこが運の要素です。

リアルでいまだに大学生がミニ四駆で遊ぶ(研究?)理由もわかる気がしますね。

ちなみにこのゲーム。
今現在は真の完全無料です(笑)

ゲーム

投稿ナビゲーション

Previous Post: webレピュテーション
Next Post: 1999年11月頃のBCV

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

  • 自己紹介
YouTube

Twitch
Tweets by oyajinchi
2010年6月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 5月   7月 »
  • 7 Days To Die
  • ai sp@ce
  • FPS・TPS
  • meet-me
  • Minecraft
  • MMORPG
  • Twitch
  • UltimaOnline
  • Unturned
  • YouTube
  • アニメ
  • アニメ・漫画・特撮
  • お知らせ
  • お試しプレイ
  • ゲーム
  • コズミックブレイク
  • コンピューターとインターネット
  • バトルフィールド
  • マビノギ
  • 動画配信
  • 家庭菜園
  • 日記
  • 未分類
  • 趣味

Copyright © 2025 おやじん家.

Powered by PressBook WordPress theme